-->
統計学活用支援サイト
下の表は、駅前スーパー10店舗の過去10カ月の売上高と、売上高に影響を与えていると思われる要因のデータをまとめたものです。 売上高と、これら要因の影響について検討してみます。
売上高をY、乗降客数をX1、取扱品目数をX2とすると次の回帰式が得られます。 Y=0.0937 + 0.6056 × X1 + 0.4415 × X2 偏回帰係数のt検定を行うと、有意確率は0.00012、0.00043で、有意水準5%とすると、いずれも有意となります。 また、自由度調整済み決定経緯数は0.947と高い値となり、求めた回帰式で94.7%説明することが可能です。 以上から、求めた回帰式は、有用性が高く、売上高は、乗降客数と取扱品目数の影響を受けていることがわかります。
下の表はA社の昨年1年間の支店別売上実績と、売上高に影響を与えると思われる要因のデータです。 宣伝広告費、営業部員数、世帯数を独立変数、売上高を従属変数とする重回帰分析を行い、独立変数が売上高にあたえる影響について検討します。
売上高をY、独立変数をX1,X2,X3とすると、次の回帰式が求められます。 Y= 1.93 + 0.5578X1 + 1.1199X2 + 0.296X3 偏回帰係数のt検定を行うと、X1,X2,X3は有意水準5%において、いずれも有意です。 また、自由度調整済み決定係数は0.952で、求めた回帰式で95.2%説明が可能です。 従って、求めた回帰式は有用性が高く、売上高は、宣伝広告費、営業部員数、世帯数の影響を受けていることがわかります。
© (株)データサイエンス研究所 All Rights Reserved.